ひとっつ決めた。
本日42歳になった おねっさんですこんばんは!
このブログも9年になるんですね~。
ぜんっぜん書いてなくてごめんなさい。
なんかほんとに書けなくなってしまって。
長年お付き合いいただいている皆様、ありがとうございます。
今日は、ひとつ進路を決めたのでご報告を。
おねっさん、ドッグトレーナー目指すことにしました。
何年かかるかわかんないし
何年かかってもなれないかもしれないけれど
目指すということが大事。
いやほんとはなれるかなれないかも すごく大事なんだけど。笑
目指そうと思った理由はひとつじゃないです。
行動分析学を勉強しはじめて、トリミングの仕方を変えているところで
いっそトレーナーになれたらなぁと思ったりもしたのだけど
トリマーとしてだけの自分なら、そんな大それたこと目指そうとは思わなかったと思う。
トリマーとして、できるところを取り入れて、あとはトレーナーさんに繋ぐ。今もそう思っています。
やっぱり保護活動がベースなんですよね。
手に負えなくて手放される子がいて
手放されて心を病んでしまう子がいて
譲渡になったのにまた放棄される子がいて。
せっかく家族ができたのに犬らしく暮らしていない子がいて。
そういう子たちと飼い主さんをサポートできるようになりたいなぁと思って。
そして途中で猫のトレーニングも学ぶつもりです。
コミュニケーションの方法としてのトレーニング、
トラウマからの解放、猫の気持ちを考慮した人馴れ方法、発信できるようになりたいなと思っています。
これ、考えたときは
「いやいやいや何考えちゃってんのよー無理に決まってんじゃーん。自分の頭の悪さナメんなよなー」って思った。笑
でも私、犬猫のことになると
なぜだかめっちゃ頑張れるんですよ。
そんな自分を、そろそろ信用してあげてもいいじゃないですか!42歳ですし!お寿司!
って考え直しました。
だからやります。
トレーニング方法はもちろん
アニマルェルフェア(動物福祉)を考え、
人として、犬猫に謝る必要のない方法を。
犬猫の心と、自分の心を大切にする方法を身につけていきます。
50歳くらいにはなんとかなっていたらいいんじゃないかと思うんですけど、なっているのかどうなのか。笑
生きてるかしら・・・。
行き場のない子たちをほんの少しだけ救う活動は、もう今までみたいにできないけれど
引き取る人の役には立てるし
自分が理解したことを発信することもできる。
今後の活動の見通しが立たないままここまで来てしまって本当にすいません。
トレーナーを目指そうと決めたことで
保護活動のこともなんとなく決まりそうな気がしています。
またご報告させていただきますね。
辞めるって言ったり、どうしようかって言ったり
どっちなーんだいって なかやまきんに君に聞かれそう。
「身体やすめるんだよ。でもまた引き取りたい欲望がおさえられなくなったらスポンサーになるからね。内緒だよ。」って言ってくださる方もいて、ほんと心が軽くなるです。あ、内緒だった。
だって、だーれも引き取る人がいなかったらうちに来ることになっている子が1匹いるんですものバーカバーカおれのバーカ!
そりゃブログに何書いていいかわからなくもなるよね!笑
こんなおねっさんですが、今後もお付き合いいただけますと大変喜びます。
皆さんいつもありがとうございます。
「こまったおねさんのことは、ポッちゃんにまかせてほしいれすのー!」

それはますます心配なやつ!

人気ブログランキング

にほんブログ村
「これを目指そう、勉強しよう」って思えるのは、
私が苦手なものを全部引き受けてくれるスタッフがいるからです。
ひとりであれもこれもやって、永遠に終わらなかった頃ならまず無理でした。
本当に感謝です。
このブログも9年になるんですね~。
ぜんっぜん書いてなくてごめんなさい。
なんかほんとに書けなくなってしまって。
長年お付き合いいただいている皆様、ありがとうございます。
今日は、ひとつ進路を決めたのでご報告を。
おねっさん、ドッグトレーナー目指すことにしました。
何年かかるかわかんないし
何年かかってもなれないかもしれないけれど
目指すということが大事。
いやほんとはなれるかなれないかも すごく大事なんだけど。笑
目指そうと思った理由はひとつじゃないです。
行動分析学を勉強しはじめて、トリミングの仕方を変えているところで
いっそトレーナーになれたらなぁと思ったりもしたのだけど
トリマーとしてだけの自分なら、そんな大それたこと目指そうとは思わなかったと思う。
トリマーとして、できるところを取り入れて、あとはトレーナーさんに繋ぐ。今もそう思っています。
やっぱり保護活動がベースなんですよね。
手に負えなくて手放される子がいて
手放されて心を病んでしまう子がいて
譲渡になったのにまた放棄される子がいて。
せっかく家族ができたのに犬らしく暮らしていない子がいて。
そういう子たちと飼い主さんをサポートできるようになりたいなぁと思って。
そして途中で猫のトレーニングも学ぶつもりです。
コミュニケーションの方法としてのトレーニング、
トラウマからの解放、猫の気持ちを考慮した人馴れ方法、発信できるようになりたいなと思っています。
これ、考えたときは
「いやいやいや何考えちゃってんのよー無理に決まってんじゃーん。自分の頭の悪さナメんなよなー」って思った。笑
でも私、犬猫のことになると
なぜだかめっちゃ頑張れるんですよ。
そんな自分を、そろそろ信用してあげてもいいじゃないですか!42歳ですし!お寿司!
って考え直しました。
だからやります。
トレーニング方法はもちろん
アニマルェルフェア(動物福祉)を考え、
人として、犬猫に謝る必要のない方法を。
犬猫の心と、自分の心を大切にする方法を身につけていきます。
50歳くらいにはなんとかなっていたらいいんじゃないかと思うんですけど、なっているのかどうなのか。笑
生きてるかしら・・・。
行き場のない子たちをほんの少しだけ救う活動は、もう今までみたいにできないけれど
引き取る人の役には立てるし
自分が理解したことを発信することもできる。
今後の活動の見通しが立たないままここまで来てしまって本当にすいません。
トレーナーを目指そうと決めたことで
保護活動のこともなんとなく決まりそうな気がしています。
またご報告させていただきますね。
辞めるって言ったり、どうしようかって言ったり
どっちなーんだいって なかやまきんに君に聞かれそう。
「身体やすめるんだよ。でもまた引き取りたい欲望がおさえられなくなったらスポンサーになるからね。内緒だよ。」って言ってくださる方もいて、ほんと心が軽くなるです。あ、内緒だった。
だって、だーれも引き取る人がいなかったらうちに来ることになっている子が1匹いるんですものバーカバーカおれのバーカ!
そりゃブログに何書いていいかわからなくもなるよね!笑
こんなおねっさんですが、今後もお付き合いいただけますと大変喜びます。
皆さんいつもありがとうございます。
「こまったおねさんのことは、ポッちゃんにまかせてほしいれすのー!」

それはますます心配なやつ!
人気ブログランキング
にほんブログ村
「これを目指そう、勉強しよう」って思えるのは、
私が苦手なものを全部引き受けてくれるスタッフがいるからです。
ひとりであれもこれもやって、永遠に終わらなかった頃ならまず無理でした。
本当に感謝です。
スポンサーサイト