fc2ブログ

今まで本当にありがとうございました!

ご無沙汰しております。
腰痛、肩痛、股関節痛のおねっさんでございます。

本日は、いつも応援してくださる皆様に
大事なお知らせをさせていただきます。

私がラッキースターの活動を始めて、今年で11年。
いろんな子たちとの出会いがあり、別れがあり、
泣いたり笑ったり怒ったりしながら、あれよという間にしっかりおばちゃんとなりました。

一時活動をやめようと思いつつ、
休止してみたりしたものの
結局ズルズルと頑張ってしまいました。

昨年から、ブログが書けなくなって
私を取り巻く環境も変わり
自分が自分を離れていったようなそうではないような・・・(どっちなんだい)
年齢や、精神的なものや、抱えているものの大きさなんかもずいぶんと考えました。

その結果、今後は今いる子たちのお世話のみとし、
活動を休眠させていただくことにしました。

看取りの覚悟が必要な保護は私個人で続けていきたいと思っています。
身勝手な判断をご報告する形となり、申し訳ありません。

この11年、ご寄付や物資や、物販購入、チャリティグッズのご提供などなどでラッキースターの活動を支えてくださった皆様が、全国に何名くらいいらっしゃるのかと考えただけで、本当にありがたい気持ちでいっぱいになります。

ラッキースターの通帳口座に直接ご寄付をくださっている皆様
いつもありがとうございます!
今後、新規の保護は予定しておりませんので、ご支援をストップしていただいても大丈夫です。
もし、このまま継続してくださる場合、ありがたく、今抱えている子たちに使わせていただきます。
ご住所のわかるかたには、その旨をおハガキで再度お知らせいたします。

ネットショップLucky Smile をご利用の皆様、
いつもありがとうございます!
活動費応援の掲載があるネットショップは当面のあいだ閉鎖させていただきます。
すでに商品の掲載はゼロになっております。
またグッズ販売を再開する際には、どうぞよろしくお願いいたします。

今後は現在あるラッキースターの資金を、
チロル、イチゴ、じぃ(ジロウ)、さや、ポッカ、なーや、ぷぅすけ、つるんた、スー、ともぞうの食費、医療費などに使わせていただきます。
団体の収支報告と、みんなの様子をお知らせするTwitterは継続します。
欲しいものリストも続けさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
メールのお問い合わせ窓口も今まで通りです。
何かございましたら、お問い合わせくださいませ。

そして今まで、ご支援をいただいた方にお礼状またはステッカーを送らせていただいておりましたが、
とても心苦しいのですが、3月から廃止させていただきます。
スタッフもそれぞれ仕事を抱えており、多忙のため、ご理解いただけますと幸いです。

会計については、これまで何度かご説明してきましたが、
ラッキースターのお財布と、私個人のお財布は完全に別です。
トリミングのお店の収入で、かんなとペコを養っていて
光熱費はラッキースターが6割、私が4割など、
ラッキースターの会計さんと会計士さん、税理士さんの話し合いで割合を出してもらっています。
家賃が毎月計上されていますが、
これは、ラッキースターに使う資金です。

そして収支報告にある私とスタッフの人件費と、交通費の一部はラッキースターに寄付しています。

ご支援いただいております皆様には
今後もホームページの収支報告をご覧いただければと思います。


先日、病院で「カルテの枝番が170超えたよ」って言われました。
そこでお世話になっていない子もいるので、実際はもっと、ラッキースターを経由していったんだなぁと感慨深い思いでした。
ラッキースターの子の里親さんになってくださった方々にも、本当に感謝しています。

だれも引き取らないなら私が。
いらない子はいないよ。みんなだいじだよ。
私がそれを伝えるよ。
そんな風にスタートしたこの活動。

悔しい思いもたっくさんしました。
二度とあんなことは。
二度とつらい思いをさせるか。と
すべてを学びにかえ、自分自身が成長することで犬猫たちに恩返しをしてきたつもりです。
まだまだ足りてませんけどね。笑

活動を始めて何年も経って
「動物愛護」と「動物福祉」はまったく別ものだということを学び
なぜ自分がこういう形の活動をしてきたのかストンと理解できました。

私は殺処分ゼロを目指していたのではなく
保護した子たちの動物福祉をきちんと考えることを目指していました。
そしてそれがどれだけ大事なことか、
どんなに犬猫をイキイキと変えていくのかを、多くの人に知ってほしかった。
命さえ助かれば、それで良いわけではない。

考えながらやってきたけれど今も、うちの子たちの環境が素晴らしいとは言い難いです。
それを自覚して、また更に工夫していくのだと思います。

ラッキースターの活動がストップしても
私自身は多分まったく変わりません。

トリミング技術のスキルアップやドッグトレーニングの勉強を続け、
うちの子たちのお顔をツイートしたり、食べ物ツイートしたり。

4月から専門学校の講師も少しずつ始めていきます。
すでに無理かもと思い始めてますが、来年度の動物看護師国家試験も目指して・・・ますん・・・・笑
いや計算問題がさ・・・ねぇ・・・

勉強よりなにより、収入を増やさねばならないので、仕事も増やさなければ・・・
いや一軒家の維持費がさ・・・ねぇ・・・

これだけでもうスケジュール無理じゃね?って思っているところです。

でもここまで動物一筋で歩んできたんだもの。
形にしていきたいし、若い人たちに伝えていきたいじゃないですか。ねぇ。
私の人生にはきっとそんな役割もあるんだろうなって思ってます。

自分の大事な人生と同じところに位置しているのが、私と出会った子たちのゆるんだお顔です。
家を買ったことも、この11年あんまりあちこち行けなかったことも
身体がボロボロだぜ!ってことも、なにひとつ、後悔していません。

犬猫に救われ、周りの優しい人たちに支えられてこれまで生きてこられました。
最近は「おねっさんを絶対に見捨てない」と言ってくださる女神様まで現れて
これからも周りに助けてもらいながら、どうにか人として生きていけるんじゃないかと思うのです。笑


今後、とても困ったとき、Twitterなどで皆様にSOSをすることがあるかと思います。
その際には「しかたねーなー」とお力をお貸しいただけますと瀕死の私がシッポぶんぶんして感謝します。
なにとぞ・・・・よろしくお願いいたします・・・!



ラッキースターを支えてくださった皆様、
里親になってくださった皆様、
そして縁の下の力持ち、スタッフのみんな
本当に本当にありがとうございました!!

20230214200647779.jpeg


人気ブログランキング


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

心の底から、ありがとうの気持ちです!
またブログも書きますね!
スポンサーサイト



さみしいのきもち。

ぼくのなまえは フクです。
ずーっと、ずーっと おやまで くらしていました。
2022120621273883c.jpeg

おやまは さむかったし
ぼくをつなぐ くさりがとどくところまでが ぼくのせかいだったけれど
ぼくは ちがうせかいをしらなかったので
かなしいとおもったことはありません。

かいぬしのしとが しんじゃって
ぼくたちが ほけんじょ というところに いかなくていいようにって
ボランティアさんのしとたちが やさしい のうかさんに ぼくたちを あずけてくれました。

そこには かわいがってくれるおばちゃんがいて
ウマウマももらいました。

しばらくして
ボランティアさんのしとが
ぼくたちを はこぶことになって

やってきたのが いまのおねっさんのところでした。

ぼくは はじめまして!を なんどもいって
はりきって オシッコをたくさんかけました。
はじめてのおふろにも はいりました。
20221206212529869.jpeg

そのひから ぼくは 「しつないけん」になりました。
20221206212237ffd.jpeg

おうちのなかは かぜがふきません。
あめもふりません。
あつすぎたり さむすぎたりも しません。
すごくふしぎです。

おなかをだして ごろーんとねても
さむくありません。

まいにち 3かい、「おさんぽ」があります。
いままでは くさりがいけるはんいが ぜんぶで
くさりは「ふじゆう」だったけど
しつないけんは ちがいます。
くさりがあれば どこでもいけます。
20221206212123e11.jpeg

ぼくは うれしくて せいいっぱい すすみました。
あっちのにおいも こっちのにおいも かぎたいなって
ぐんぐん すすみました。
そしたら おねっさんが
「フクちゃん、においはたくさん かいでいいんだよ。
でもね、おねっさんはフクちゃんが じこにあったら かなしいです。
ときどきでいいから かくにんして、あんぜんに、いっしょにあるこうね」っていいました。
20221206212142781.jpeg

ぼくは おみみがとおいので ことばがきこえないけど
そういうことかぁって ちゃんとわかりました。
わかるように、トレーナーさんというしとも おしえてくれたからです。

それからのぼくは ちゃーんと ふりかえって 
「いっしょだね」のかくにんをすることにしました。
202212062125102c3.jpeg

まいにち いろんなあそびをしました。
おねっさんのおててが グーのときは すわります。
パーのときは ふせます。
ぼくはすぐにおぼえました。
だってウマウマがでてくるから!
たのしいから!
20221206212615374.jpeg

ぼくの とくいな あなほりだって みせてあげました。
20221206212542c58.jpeg

そうやって いっしょに くらしているうちに
ぼくは しとりぽっちになるとき おおきなこえで なきたいきもちになりました。
そしたらおねっさんが 「フクちゃんそれは、さみしい のきもちだよ」といいました。

「さみしいのきもちを つたえてくれて ありがとう。
そのきもちをどうするかをかんがえるのは しとの やくめなんだよ」って。

20221206212553fcc.jpeg

それからぼくは みんなのいるおへやに おひっこししました。
ウマウマがでてくる「キッチン」もあります!
20221206212059b8f.jpeg

みんながいるので「さみしいのきもち」はちいさくなりました。

おねっさんは ぼくの「さみしいのきもち」や「うれしいのきもち」も「いやだのきもち」も
おなじくらい ぜんぶだいじなんだよっていいます。
だから その「きもち」をどうしたらいいか、いっしょにかんがえてくれる かぞくをさがすんだよって。

ぼくに「こうやってくらしてほしいな」っておもうくらしを おねっさんには させられないんだって。
もっともっと「うれしい」や「たのしい」のきもちをふやすために かぞくになるんだって。

20221206212218941.jpeg

きょう、ぼくのかぞくになってくれるしとが きまりました。
このまえ あったときから ぼくには わかってました。
202212062058454a9.jpeg

きっとだいじょうぶです。

だけどもし なにかこまったことがおきたら
おねっさんが とんでくるそうです。

20221206212008f6d.jpeg


だからぼくは だいじょうぶです。

これからのぼくに 「さみしいのきもち」は
やってこないかもしれません。


みんなにも さみしいのきもちが やってこないといいなって おもいます。
 20221206210002391.jpeg


たくさんのしとが ぼくをおうえんしてくれたってききました。
ありがとうのきもちです。


人気ブログランキング


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

おねっさんからも ありがとうの気持ちです!

閲覧注意なフキ子の芸術写真あり。

「コロナった~?ねぇコロナったの~?」


そうなんですよ。
おねっさん新型コロナ陽性になりまして、明日まで自宅療養中。

39℃の発熱よりもつらかったのが喉の痛み
喉の痛みがなんぼかいいかと思ったら咳。
これがしつこい。

今日も長時間話をするとヒューヒューします。

いろんな方に食料をいただき、ひとりでもまったく困らずに済みました。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

療養中、回復してきてからはとにかくエビちゃんを観察し(赤ちゃん産まれました)
ゴハンをたべ、洗濯掃除をしたらまたエビちゃんを観察し、
疲れて眠るという、私にはちょっと考えられない毎日です。笑

そんな中、腐ったわたしに仕事をくれるフキ子さんの芸術ぶりをご紹介したいと思います。
(お食事中の方は見ないでね)

見よ!フキ子の!渾身の!作品を!!
202208062044033cb.jpeg
202208062044293a0.jpeg

しょっちゅうこんな感じなんですけどね(笑)

フキ子さんは、これを毎日笑い飛ばせる我が家に来て良かったのかもしれないな。なんて思ったりするです。

これはとてもフキ子さんが気の毒なので、なんとか良くなる方法を模索中。

まったく出ない日もあるんですよね。
それがとても不思議。


療養中に危なーいところから回復した小次郎
20220806204532175.jpeg
今日はなんだか不安定。
どのくらい頑張れるかなぁとハラハラしながら介助してます。

ぷぅすけも毎日心配そうです。
20220806205756eb4.jpeg
こんな日々がまだまだ続くといいなぁ。
20220806205837b94.jpeg

旅立ちが近い予感がするのがトウジ。
もうね、ずーっと頑張ってくれてるんです。
2022080620414207c.jpeg
フキ子さんよりもガリガリに痩せて
もう厳しいかなと思うのだけど、今日もちゅーるだけは食べて頑張っています。

私がお休みで手をかけられる時間があることが救いです。

どのくらいの時間が残されているかわからないけれど
いつものみんなに囲まれて、穏やかな時間でありますように。
20220806210318061.jpeg



人気ブログランキング


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
プロフィール

お姉ちゃん改めおばちゃんなお年頃

Author:お姉ちゃん改めおばちゃんなお年頃
犬を飼い始めたのが20代前半だったので、犬に自分のことを「お姉ちゃん」と言い聞かせてきたのですが、気づけば お姉ちゃんと言うのが心苦しい年に。。。
LuckyStarとして6年半、個人で出来る範囲の活動を行ってきましたが、もっとできることがあるのではと思い、一般社団法人を設立しました。
犬猫と暮らす楽しさ、最期まで一緒にいることの大切さ、伝えたいことを思うままにブログに書いています。
どうぞよろしくお願いいたします。

ネットショップLuckySmile
スーとマイルが担当するチャリティショップです。
売上は活動費とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします!
Twitter
最新記事
終生預かりさん宅の仲間たち
障がいや病気で里親さんが見つかりにくい子達は終生預かりボランティアさんのお宅で家族の一員として、愛されて暮らしています。

タケル 推定8歳
エイズと白血病のダブルキャリア

パンダ 推定12歳
白血病キャリア
カテゴリ
月別アーカイブ
ホームページはこちら
バナーをクリックしてください。
LuckyStarの仲間達
お嬢ちゃん 
2005年10月、友人宅生まれ
我が家の番長(15歳)。
元気なばぁちゃん。




チロル
2015年9月日高振興局より引き取り
2014年12月生まれらしい
ミニチュアボーダーコリーじゃないかしら


スー&マイル
苫小牧保健所より引き取り
5才くらい
多分天使

つるん太
多頭崩壊より引き取り
推定8才
食いしん坊おじさん


イチゴ
岩見沢保健所より引き取り
推定10才
ちびっこヤンキー


トウジ
札幌管理センターより引き取り
推定18歳
眼力つよめ


せぼ
札幌管理センターより引き取り
推定15歳
心優しいおじぃちゃん


ポッカ
倶知安保健所より引き取り
推定3
見たまんまの感じ


なーや
倶知安保健所より引き取り
女子力高め


小次郎
札幌管理センターより引き取り
およそ15歳
仏の心の持ち主


さや
千歳保健所より引き取り
推定10歳
細かいことは気にしない主義
※預かりボランティアさんのところにいることが多い


ぷぅすけ
倶知安保健所より引き取り
推定5歳
すけぷワールド全開


ペコリーノ
繁殖場出身 8歳
今が子犬
心の住人
元祖ばぁば 2010年8月10日
老犬の魅力を存分に振りまいて11ヵ月で虹の橋へ


元祖じぃじ 2011年9月9日
ひたすらお姉ちゃんのストーカーをして11ヵ月で虹の橋へ


おじさん 2012年12月5日
  11年間、お姉ちゃんの息子というお役目を終えて虹の橋へ


ひー様 2013年5月7日
  強さと健気さでたくさんの事を教え、7ヵ月で虹の橋へ


ゴルビン 2013年9月8日
お姉ちゃんの夢を叶えるとともに愛くるしさで心を鷲掴みにして、たった3ヵ月で虹の橋へ



ばぁば 2014年3月30日
我が家に来てから2年2ヵ月、何度も危機を乗り越えて大往生。クルクル回りながら妖精の国へ。


もっぺ 2014年4月6日
言葉にできないほど悔しくて悲しいお別れ。たった5日で虹の橋へ。


ハナコ 2015年2月26日
10ヵ月半の間、アホアホパワーでたくさんの人を笑顔にし
虹の橋へ。

おみそ 2015年3月13日
終生預かりさんのお宅で1年2ヵ月、家族として愛され虹の橋へ。

田吾作 2015年5月13日
2年3カ月、いつも笑顔を絶やさず皆のアイドルとして虹の橋へ。


ブンブン 2016年5月11日
2年4カ月、人々を爆笑させて虹の橋へ。


ぴこたん 2016年5月28日
7年半、鏡を見ながら自画自賛して虹の橋へ。


ジル 2016年7月6日
3カ月半、天使のお仕事をして虹の橋へ。


ムーミン 2017年2月15日
7ヶ月間、ほんわかした日々をくれて虹の橋へ。


薫子 2017年5月2日
2年10ヶ月、努力する姿で多くの人の心に残る、してやったりな犬生。


くるりん 2017年5月27日
2週間、小さな体で一生懸命病気と闘った。救えなかった命。


じぃじ 2017年9月18日
5年3ヵ月、見違えるほどの変貌を遂げ、頑固じじぃを貫き虹の橋へ。


ジュリ 2017年10月15日
2ヶ月間、ジュリらしく癌と闘い、強く美しく虹の橋へ。

ミケ子ばぁちゃん 2018年5月11日
たった17日間、小さな体で可愛らしさだけを振りまいて虹の橋へ。


たろう 2018年6月27日
2年半、最期まで大切な人を守り、かっこよく虹の橋へ。

ユキ 2018年7月14日
18日間、皮膚型リンパ腫と闘って虹の橋へ。福の神様。

夕姫 2018年8月27日
8ヶ月半、エイズ症状を抱えながらも凛として強く、お姉ちゃんの憧れ。
クロ美 2019年11月3日
3年10ヶ月、1年の寝たきり生活を笑ったり文句言ったりしながら一緒に乗り越え、虹の橋へ。

よる 2020年3月23日
じゃわい教の教祖。

トメ 2020年4月8日
賢くて繊細で、それでいてお茶目なおばぁちゃん。たくさんのことを教えてくれました。

キューピー 2020年4月11日
たった2ヶ月の間にミラクルを見せてくれたスーパーおばぁちゃん。

朔太郎 2020年7月6日
穏やかで優しいおじぃちゃん。たくさんのスマイルで癒しをくれました。

このみ 2020年11月26日
絶対に妖精だったと思う